東京工業大学
『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点

東京工業大学
『サイレントボイスとの共感』
地球インクルーシブセンシング研究拠点

トピックス

2021年2月22日イベント

当拠点においてRA学生を中心に各研究テーマに関する成果発表会をオンラインで開催しました。

2021年2月19日報 告

科学新聞で「ロボットやインフラ設備の即時診断に威力 (自由度高い非破壊検査シート 東工大と理研が開発)」と題して当拠点でテラヘルツセンサーを研究している河野准教授の研究内容が掲載されました。

2021年2月18日報 告

当拠点でテラヘルツセンサーを研究している河野准教授の研究について取材と受け、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」のトレンドたまごで紹介されました。

2021年2月16日報 告

日経産業新聞で「テラヘルツ波対応カメラ」と題して当拠点でテラヘルツセンサーを研究している河野准教授の研究内容が掲載されました。

2021年2月9日イベント

第5回東京工業大学COIシンポジウムを3月5日にオンラインで開催いたします。

2021年2月4日報 告

当拠点に参画されている大田区では羽田空港にオープンイノベーション拠点「HANEDA×PiO(ハネダピオ)」を開設しました。 「HANEDAxPiO」は、国内外大手企業・中堅企業、大学、研究機関、起業家、スタートアップなどの多様な主体や人々が交流することを目的とした拠点です。 ご関心のある方は大田区産業経済部産業交流担当までお問い合わせください。

2021年2月3日お知らせ

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)では「IoT推進のための横断技術開発プロジェクト」と題して2月9日、10日でスクール及びワークショップが開催されます。 本ワークショップにおいては、当拠点の若林研究リーダーが招待講演として「『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング」の題目で講演いたします。

2021年2月1日報 告

応用物理学会の「薄膜・表面物理分科会、シリコンテクノロジー分科会」が1月22日~23日に開催され、当拠点の若林研究リーダ―が招待講演を行いました。

2021年1月8日報 告

東京工業大学COIでは、牛のサイレントボイスを聴くためのEdgeAIデバイスの開発を進め、首輪型デバイス“PETER”の最終イメージ(モックアップ)を作成しました。

2020年10月22日イベント

おおた研究・開発フェア Online
東京工業大学COIは上記展示会に出展しておりますのでぜひご覧ください。
日時:2020年10月22日(木)~23日(金) (なお特設ウェブサイトは、2月末まで公開)
URL: https://www.pio-ota.jp/ota-r-and-d-fair/10/
主催: 大田区、公益財団法人大田区産業振興協会
閲覧:無料(事前登録が必要です)