東京工業大学
『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点

東京工業大学
『サイレントボイスとの共感』
地球インクルーシブセンシング研究拠点

トピックス

2022年03月15日イベント

第6回COIシンポジウムを3月10日にオンラインにて開催しました。 今年度は招待講演として静岡県立大学の鴨川先生から自然災害予測に関する講演していただくとともに、当拠点におけるこれまで研究成果の報告を行いました。 その後東京工業大学リベラルアーツの伊藤教授、中島教授が参加し「『サイレントボイスとの共感』と利他学」というこれまでにない切り口で討論を行いました。 参加された方からは、様々な分野におけるセンシング研究について参考になったとか、人文・社会科学研究からの視点を交えた議論に興味を覚えたなど様々なコメントや感想を数多くいただきました。 大学や研究機関、企業など幅広い分野から200名近い方々が参加していただき、厚く御礼申し上げます。

2022年02月07日お知らせ

当研究拠点のサテライト機関である北陸先端科学技術大学院大学において、エクセレントコア国際研究拠点シンポジウムが3月4日にオンラインで開催されます。 本シンポジウムのテーマは『サイレントボイス~自然との共感~』で、当研究拠点はこのシンポジウムを協賛しております。 参加無料ですので、希望される方はJAISTサイトにより奮ってご参加下さい。

2022年01月13日イベント

第6回東京工業大学COIシンポジウムを3月10日にオンラインで開催いたします。参加無料ですので、ご関心のある方は奮ってご参加下さい。

2021年12月14日取材・報道

当COIの三宅教授が開発に関わった歩行支援ロボット「Walk-Mate Robot」を使った実証実験が全日空と共同で香川県善通寺市で行われました。 この様子についてはNHKをはじめ多くのマスコミに取り上げられました。

2021年11月26日取材・報道

当COIの北陸先端科学技術大学院大学、音羽電機工業株式会社及び東京工業大学は共同記者会見を行い、 グラフェンを用いた超小型電界センサ素子を開発し、雷雲が生み出す大気電界を検出することに世界で初めて成功したことを発表しました。

2021年11月11日お知らせ

東京工業大学では社会人を対象とした2021年度社会人アカデミー講演会「Newライフスタイルを覗いてみる」が11月27日に開催されます。 その中で当COIで「『場』のサイレントボイスとの共感」を研究している三宅教授の講演が予定されております。参加無料ですので、ご関心のある方は奮ってご参加下さい。

2021年10月25日お知らせ

当COIのサテライト機関である信州大学ではアニマルウェルフェアを推進する信州リビング・ラボが10月30日に開催されます。 今回は9月23日に開催された第1回に引き続き、第2回として「消費者との対話」というテーマで講演及びワークショップが行われます。ご興味のある方は是非ご参加下さい。

2021年10月19日報 告

応用物理学会シリコンテクノロジー分科会が主催する「シリコンテクノロジー・チュートリアル 2021」が10月18日に開催され、 当拠点の東工大若林教授より「CMOSの基礎と最近の状況」と題する講演を行いました。

2021年10月05日イベント

おおた研究・開発フェア Online
東京工業大学COIは本展示会に出展しておりますのでぜひご覧ください。
日時:2020年10月7日(木)~8日(金) (なお特設ウェブサイトは、2月末まで公開)
URL: https://www.pio-ota.jp/ota-r-and-d-fair/11/
主催: 大田区、公益財団法人大田区産業振興協会
閲覧:無料(事前登録が必要です)。

2021年9月24日報 告

当COIの「動物のサイレントボイス」チームで研究している東京工業大学の伊藤准教授が日本農業新聞の記者の方から取材を受け、 9月24日付日本農業新聞に「放牧牛の体調、リモートで監視」として掲載されました。