集積Green-niX研究・人材育成拠点

集積Green-niX研究・人材育成拠点

NEWS

2023.10.18
広島大学主催の「せとうち半導体共創コンソーシアムにおける「CMOSアドバンストコース(新半導体スクール)」の第3回が10月17日~18日に開催され、半導体製造装置をテーマにアプライド マテレリアルズ ジャパン㈱、㈱SCREEN、ASMLジャパン㈱及び㈱日立ハイテクから講師を招いて行われました。
2023.09.25
集積Green-niXセミナーシリーズの第2回として、IBM, Advanced Logic Pathfinding TechnologyのSenior Manager、山下 典洪 氏をお招きし、東京工業大学すずかけ台キャンパスにて先端ロジックデバイス技術に関する講演をしていただきました。
2023.09.22
熊本で開催された応用物理学会で一般公開シンポジウムが行われ、「日本の先端ロジック半導体の再起に向けて」というテーマでパネル討論があり、当拠点の若林リーダーがモデレータを務めました。
2023.09.13
文科省/JST主催のフェスティバル「未来の博士フェス」が9月13日に丸の内MY PLAZAで開催され、当拠点の若林リーダーがコメンテーターとして登壇し、これまで経験や知見を踏まえ学生に対しさらなる成長や研究の発展に繋がるようコメントいたしました。
2023.09.05
9月5日から名古屋で開催された国際固体素子・材料コンファレンス(SSDM2023)において、当拠点の若林リーダーが“2D FETs with TMDC films for CFET and 3DI Transistors”のタイトルで招待講演を行いました。
2023.09.04
集積Green-niXセミナーシリーズの第1回として、東京工業大学すずかけ台キャンパスにてペンシルベニア州立大Saptarshi Das教授による招待講演を行いました。講演テーマは"2D materials and devices for bio-inspired computing" でした。
2023.08.31
8月31日に電気化学会電子材料委員会主催の「第87回半導体・集積回路技術シンポジウム」において、当拠点の若林リーダーが「省エネルギー集積回路のための2D 材料・デバイス技術」というタイトルで講演を行いました。
2023.08.08
広島大学主催の「せとうち半導体共創コンソーシアム」における「CMOSアドバンストコース(新半導体スクール)」が7月18日から始まりましたが、その第2回が8月7日~8日に開催され、メモリデバイス及びロジックデバイスをテーマにマイクロンメモリジャパン㈱及びRapidus㈱から講師を招いて行われました。
2023.08.02
当拠点の若林拠点リーダーが北海道大学で開催された電子情報通信学会シリコン材料・デバイス研究会 (SDM)において、先端ロジック集積回路向けデバイスの最新動向に関する招待講演を行いました。
2023.07.18
広島大学主催の「せとうち半導体共創コンソーシアム」でその事業の一環として「CMOSアドバンストコース(新半導体スクール)」が設置され、各企業からの講師による講義を実施します。その第1回が7月18日に実施されました。来年2月まで全5回開催されます。