- 2024.10.10
-
10月8日にハワイホノルルで開催されたECS PRiME 2024において当拠点の代表機関である東京科学大学の博士課程3年 今井慎也さんが招待され、「High Crystallinity of MoS2 by Film Annealing in Sulfur Atmosphere and Plasma Control during RF Sputtering」というタイトルで講演を行いました。
- 2024.09.26
-
イオン注入国際学会(24th International Conference on Ion Implantation Technology 2024)が9月20日~26日に富山で開催され、世界各国から約300名の著名な技術者・研究者をはじめとした、世界の半導体装置メーカー、ディバイスメーカーの企業が富山に集まり、イオン注入技術の基礎研究から産業応用、装置まで議論されました。この学会において当拠点の若林リーダーはConference Chairを務め学会は成功裏に終了しました。
- 2024.09.19
-
9月16~20日に新潟市朱鷺メッセで開催された応用物理学会秋季学術講演会において、若林拠点長が「3D-Stacked FET向け2D材料・デバイス技術」及び「最先端LoginLSIにおける接合技術」の2件のテーマで口頭発表を行いました。
- 2024.08.26
-
豊橋技術科学大学において「集積 Green-niX人材育成プログラム 集積回路製作実習 ベーシックコース」が開始されました。本実習は全国の高専生を対象とした実践的なプログラムであり、5日間にわたって回路設計・プロセス・測定方法を一気通貫で学びます。
- 2024.08.21
-
8月21日に開催されたNPO法人サーキットネットワーク(C-NET)が主催する定期講演会において、若林拠点長が「半導体微細化技術の動向と新しいデバイス構造」のテーマで技術講演を行いました。
- 2024.07.05
-
韓国KINEXで開催されたNANO KOREA 2024(7月3~5日)における‘Nanoelectronic and Quantum Devices’セッションにおいて、当拠点の若林リーダーが招待講演を行いました。
- 2024.06.28
-
当拠点の若林リーダーがLeti Innovation Days 2024(グルノーブル)に招待され、"2D TMDC devices by PVD for chiplet systems"のテーマで講演を行いました。
- 2024.06.14
-
当拠点の若林リーダーが神奈川経済同友会の例会(横浜ロイヤルパークホテル)に招待され、半導体集積回路技術の最新動向や課題などについて講演を行いました。
- 2024.05.24
-
昨年に引き続き広島大学主催のせとうち半導体共創コンソーシアムにおける「CMOSアドバンストコース」が今年度も実施され第1回が5月23日~24日に開催されました。日産自動車株式会社 総合研究所 EVシステム研究所 江森主任研究員、ソフトバンク株式会社デジタル社会基盤整備室 シニアテクノロジーエグゼクティブ 佐藤 敏紀 氏、JETRO調査部国際経済課 伊藤課長、NTT先端技術総合研究所 岡田所長からご講演をしていただきました。
- 2024.04.28
-
日本学術振興会の交付業務である「学術変革領域研究」における「超秩序構造が創造する物性科学」の活動において、第4回若手の学校(大阪大学中之島センター)が開催され、その中で当拠点の若林リーダーが講師を務めました。
