集積Green-niX研究・人材育成拠点

集積Green-niX研究・人材育成拠点

NEWS

2024.01.16
当拠点の若林リーダーが1月16日に東京大学本郷キャンパスで開催された日本学術振興会ハイブリッド量子ナノ技術委員会 第14回研究会 において、CMOSロジックデバイスアーキテクチャについて講演いたしました。
2023.12.20
広島大学主催のせとうち半導体共創コンソーシアムにおける「CMOSアドバンストコース(新半導体スクール)第4回」が12月19日~20日に開催され、部品・材料・ファシリティ・環境をテーマに㈱SUMCO、東京応化工業㈱、ステラケミファ㈱、ローツェ㈱、㈱フジキン、㈱堀場エステック、日立プラントサービス㈱の各社から講師を招いて行われました。
2023.12.20
12月13~15日に開催されたSEMICON Japan 2023において 『半導体テクノロジーシンポジウム~ALL Japanによる半導体人材~』というテーマでシンポジウムがあり、半導体業界の発展に欠かせない人材育成について官・産・学のキーパーソンよりプレゼンテーションならびにパネルディスカッションが行われました。当拠点から若林リーダー、寺本サブリーダーが登壇しました。
2023.12.09
熊本高専電子材料・デバイス研究部が主催する第14回半導体材料デバイスフォーラムが12月9日に九州工業大学で開催され、当拠点の若林リーダーが高専・大学(院)生を対象に先端ロジック半導体集積回路技術の最新動向に関する講演を行いました。
2023.12.05
当拠点の若林リーダーが公益財団法人NIRA総合研究開発機構からの依頼で、“わたしの構想「半導体戦略の成否が国家の未来を決める」”という特集号で「分断を避け、国際的な協業で半導体技術を進化させる」で寄稿いたしました。
2023.11.24
集積Green-niXセミナーシリーズの第3回として、ドイツのユーリッヒ研究センターの教授、Qing-Tai Zhao博士をお招きし、東京工業大学すずかけ台キャンパスにてニューロモーフィックコンピューティングに関する講演をしていただきました。
2023.11.22
11月21~22日に広島大学で開催された生物医工学とナノデバイス技術の国際会議 The 8th International Symposium on Biomedical Engineering & International Workshop on Nanodevice Technologies 2023 (ISBE/IWNT2023) において、当拠点の若林リーダーが招待講演を行いました。
2023.11.16
日刊工業新聞(11月16日)で「半導体再興へ」のシリーズ記事として、当拠点の若林リーダーのインタビュー記事が掲載され、当集積Green-niX研究・人材育成拠点の紹介がなされました。
2023.10.31
当拠点の若林リーダーが(独)日本学術振興会R052DXプラズマプロセス委員会第3回研究会において招待講演を行いました。
2023.10.23
当拠点の若林リーダーがNEDIA 第10回 電子デバイスフォーラム京都(2023)において招待講演を行いました。