協力機関との取組

 Integrated Green-niX Collegeでは、国内外の教育研究機関や企業と強く連携し、将来LSI innovatorとして活躍する人材の育成を行っています。本連携に関するお問合せは下記にご連絡ください。

集積Green-niX研究・人材育成拠点 事務局(東京科学大学)
〒226-8502 横浜市緑区長津田町4259 G2-30
東京科学大学 すずかけ台G2棟10F 1014号室
TEL: 045-924-5453
E-mail:knc.info[at]knc.iir.isct.ac.jp

連携事例

オムニバス講義の開講

 Green-niXの研究または人材育成にご参画いただいている企業から講師を派遣していただき、各社が誇る技術や業界動向をオムニバス形式でご教授いただいています。オムニバス講義を通じて、大学の通常講義では得ることができない現場感を学生に提供する試みを行っています。これらオムニバス講義はGreen-niX対象科目として指定されているため、開講大学の学生だけでなく、Green-niX参画教育機関に所属する対象の学生は誰でも受講可能です。また、これらオムニバス講義は選択科目であるため、半導体に関心がある意欲的な学生の受講が期待できます。

オムニバス講義例:集積Green-niX特別講義第一(東京科学大学・大学院科目)

シラバス:こちら

Integrated Green-niX College運営委員会の組織

 Green-niXの人材育成にご参画いただいている教育研究機関・企業から、それぞれ1名ずつCollege運営委員をご選出いただき、Integrated Green-niX College運営員会を組織しています。College運営会議での議論により、企業と教育研究機関の意見をバランスよく取り入れた教育プログラムを構築し学生に提供しています。College運営委員会の役割は以下の2つです。

  • Collegeにおける活動の企画、活動の評価方法、College修了の認定条件など、Collegeの運営に係る規則等の策定
  • 教育プログラム参加者の活動実績評価および教育プログラム修了の認定