東京工業大学
『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点

東京工業大学
『サイレントボイスとの共感』
地球インクルーシブセンシング研究拠点

イベント報告

JSTフェア2015 出展報告

 8月27日と28日に、東京ビッグサイトで開催されたJSTフェア2015に出展しました。 初日のCOIシンポジウムでは秋葉プロジェクトリーダーが、「『以心電心』ハピネス共創社会構築拠点」と題して、東工大のCOI活動を紹介しました。

COIシンポジウムで講演する秋葉プロジェクトリーダー

COI東工大拠点の展示ブース風景


COIシンポジウムで講演する秋葉プロジェクトリーダー


COI東工大拠点の展示ブース風景


 また、展示ブースでは、本プロジェクトの概要説明の他に、目覚ましい成果を上げている二つの研究のデモストレーションを行いました。
 浅田・鈴木研究室によるBAN(Body Area Network) を目指した「大容量テラヘルツ無線通信のための室温テラヘルツ光源」と、 長谷川研究室によるヒューマンインタフェースの一環としての「共同注視を誘発する対話エージェント」の2件です。 いづれも、『以心電心』コミュニケーションサービスの重要な研究テーマであり、且つ先端的な研究成果に直接触れられるため、 多数の来場者の関心を集めました。


浅田・鈴木研究室のテラヘルツ通信用光源のデモ。遮蔽物による受信状態がリアルに観測でき、先端技術の完成度の高さを示しました

長谷川研究室のブースでは被験者の視線により対話エージェントである熊のアニメが様々な動作をし、来場者の興味を引いていました

浅田・鈴木研究室のテラヘルツ通信用光源のデモ。遮蔽物による受信状態がリアルに観測でき、先端技術の完成度の高さを示しました。


長谷川研究室のブースでは被験者の視線により対話エージェントである熊のアニメが様々な動作をし、来場者の興味を引いていました