集積Green-niX研究・人材育成拠点
集積Green-niX研究・人材育成拠点
Integrated Green-niX College
東京科学大学
Integrated Green-niX Collegeへの参加資格
東京科学大学でプログラムに参加できるのは、本学に在籍する全ての大学院生である。ただし、他大学との単位互換制度を利用できるのは現時点では下記2学院に所属する大学院生のみである。
この他の学院所属の学生も、東京科学大学で開講のGreen-niX対象科目の履修や講義以外の活動への参加でポイントを得ることはできる。
なお、Integrated Green-niX Collegeへの参加にあたり、指導教員の了承を得た上で所定の参加登録を行うこと。
※※ 2023年度から在籍している学生への特例措置※※
2023年度から同じ課程(修士課程、博士後期課程)に在籍していた学生が、2023年度中に開催されたリストにある活動を行った場合、また、2023年度中に開講されていたGreen-niX対象科目リストにある授業科目の単位を取得していた場合、それぞれの活動に対して2024年度以降に所定のポイントを遡って取得出来る。(講義以外の活動に対しては2024年度以降に当該のレポート等の提出が必要。)
単位互換制度利用による他大学科目の受講手続き方法
東京科学大学に所属する学生は、各大学の特別聴講学生募集要項等を確認の上、科目開講大学の申請書式をダウンロードし、下記期限までに書類一式をGreen-niX College事務局に提出すること。提出先の大学により申請書類の提出期限が異なるため注意すること。なお、他大学科目の受講で得た単位のうち、所属課程カリキュラムの修了要件に算入できる上限単位数は所属コースにより異なるため注意が必要である。
豊橋技術科学大学の講義を受講する
広島大学の講義を受講する
長岡技術科学大学の講義を受講する
明治大学の講義を受講する
前学期(春学期)での開講科目は無く、後学期(秋学期)開講科目については後日改めて募集する
単位互換手続書類の提出
学内便、対面または郵送によりIntegrated Green-niX College 事務局まで書類を提出すること。
学内便:ポスト番号:す G2-30 Integrated Green-niX College 事務局 宛
対 面:すずかけ台キャンパス G2棟10階 1014号室 10:00~17:00 (045-924-5453)
郵 送:〒226-8501 神奈川県横浜市緑区長津田町4259 G2-30
Integrated Green-niX College 事務局 宛
写真データなど電子ファイルの提出が必要な場合は、別途メール添付で下記アドレスまで送付すること。
電子データ送付先: info-college[at]knc.iir.isct.ac.jp ([at]は@)
(Integrated Green-niX College 事務局)
説明会
全学対象でIntegrated Green-niX Collegeの学内説明会を下記要領で開催します。
関心のある皆様ご参加ください。ご都合の合わない方々にも録画を事後視聴頂けます。
2025年度第1回学内説明会
日時:2025年4月4日(金) 13:00~14:00
場所:大岡山キャンパス 石川台1号館7階 754号室
形式:対面とオンライン併用のハイブリッド形式
オンラインのアクセス:
https://us06web.zoom.us/j/81539440365?pwd=dnj0sDwDdluZKIgCMfoWw43YDmkrFl.1
ミーティング ID: 815 3944 0365
パスコード: 292717
説明資料ここからダウンロードできます。
説明会の様子はこちらから視聴できます。
問い合わせ窓口
Integrated Green-niX Collegeに関する質問は下記に問い合わせること。
Integrated Green-niX College 事務局(筒井、白倉)
メールアドレス:info-college[at]knc.iir.isct.ac.jp